お知らせ一覧
お正月にむけて巫女さんを募集します(第二次募集)
令和8年お正月にむけて、巫女さんを募集しております。
募集内容:18~25歳くらいの男女(※男性も募集しています)
ご希望の方は巫女さん専用フォームからお申し込みください。
指定の面接日に履歴書(顔写真付き)を持参の上、ご来社ください。
10月19日(日)秋季例大祭につき受付時間変更
10月19日(日)当神社秋季例大祭につき、御祈祷、御守、御朱印等の受付は午後1時以降となります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます
なお、10時から「黒奴振り」が奉納が行われます。ご自由にご見学ください。
9月9日より新作切り絵御朱印を頒布いたします
9月9日より、新作の切り絵御朱印を頒布いたします。
今回の御朱印のテーマは「芸術の秋と黒奴」。
芸術の秋にちなみ、パレットと絵筆を手にした孔雀が御朱印を描いている様子を表現しました。
また、日本三奴のひとつとされる「岩槻黒奴」も描かれています。
岩槻黒奴は、当社の秋の例大祭で奴振りが奉納されるもので、例大祭にゆかりが深いため、この秋の御朱印に取り入れました。
今回の切り絵御朱印は、芸術と郷土文化をあわせた一枚となっております。
どうぞこの機会にお受けいただき、岩槻の伝統と秋の風情をお楽しみください。
【第2回 切り絵御朱印ワークショップ 開催のご案内】
前回はおかげさまで満員御礼となりました切り絵御朱印ワークショップ。
ご好評につき、このたび第2回を開催することとなりました。
今回も切り絵作家・タカハシシオリ氏をお迎えし、久伊豆神社のシンボル「孔雀」と、日本三奴の一つとして知られる「岩槻黒奴」を題材にした切り絵を制作いたします。
完成した作品は、そのまま御朱印としてお持ち帰りいただける特別な体験です。
【開催概要】
日 時:令和7年10月11日(土)・12日(日) 各日10:00〜
場 所:久伊豆神社 旧社務所(さいたま市岩槻区宮町2-6-55)
参加費:4,000円
定 員:各日30名(先着順)
【お申込み方法】
以下のフォームよりお申し込みください。
お申込みフォームはこちら
【お問い合わせ先】
合同会社 ixing(Art Workers Gallery The attitude)
TEL:022-794-9940
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
5月1日から、久伊豆神社前バス停スタート!
令和7年5月1日(木)より、
岩槻区コミュニティバスの運行経路が変更されます。
それに伴い、新たに「久伊豆神社前」バス停が新設されます!
岩槻駅【東口】から約13分でアクセス可能となり、
ご参拝やお出かけが今まで以上に便利になります。
-
平日のみ運行(月〜金)
-
運賃:180円
-
所要時間:約13分
ご参拝の際はぜひご利用ください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
・時刻表は、下記のPDFよりご確認いただけます。
※本時刻表は、久伊豆神社へのご参拝者向けに作成した時刻表となっております。
※岩槻区コミュニティバスは岩槻駅東口、朝日バスは岩槻駅西口からの発着となりますので、お間違えのないようご注意ください。
七五三詣のご案内。御祈祷の予約を承ります。
七五三おめでとうございます。 10月から11月は多くの方がお参りされますのでご予約をお勧めしております。 御祈祷は当日受付も行いますが、予約の方を優先いたします。御祈祷予約ページよりお申込ください。※電話での予約はお受けしておりません。
当社の七五三について特集記事が掲載されました。七五三をご検討の方はぜひご覧ください。緑豊かな「久伊豆神社」での七五三詣の特徴&見どころを紹介 ・紹介サイト:『ぽてん』
幸守(さちまもり)の授与を開始致しました。
『幸守‐さちまもり‐』
レースの生地に孔雀が刺繍されたお守りになっております。孔雀は災いや苦しみを除き、幸福を招く鳥といわれています。
また、幸守は昨年のものからデザインが一新され、より色鮮やかな仕上がりとなっています。
ぜひお手に取ってご覧くださいませ。
『幸守‐さちまもり』御初穂料 1,000円
当社の七五三がお出かけ情報サイト「ぽてん」に特集されました
当社の七五三について特集記事が掲載されました。七五三をご検討の方はぜひご覧ください。緑豊かな「久伊豆神社」での七五三詣の特徴&見どころを紹介 ・紹介サイト:『ぽてん』