岩槻城の総鎮守、江戸の鬼門除けとしても名高い由緒ある神社

埼玉県さいたま市岩槻区にある久伊豆神社は、地域の氏神さまとして心の故郷でありたいと考えております。
身近な神社として感じてもらえるように、一年を通して自由に参加できる行事が沢山ございます。
また「クイズ神社」ともいわれ勝負運に強い神社としてウルトラクイズの予選会場にもなりました。
普段のお散歩や人生の節目に、どうぞ気軽にお立ち寄りください。

お知らせ

新着一覧へ

冬の御朱印帳と御朱印(りんごとみかん)

新作の冬の御朱印帳と御朱印を12月1日より頒布いたします。春から始まった季節の果物シリーズの締めくくりは「りんご」と「みかん」です。フレッシュな果実が全体に散りばめらた可愛らしい意匠となります。冬期間限定(12月~2月)、亡くなり次第終了です。

お正月の神振行事と受付時間のご案内

12月より新年の御札、御守、縁起物の頒布開始致します。幸先詣も受付。

年内のご祈祷は12月30日迄となります。(大晦日はお正月準備となります。ご了承願います)

お正月の神振行事(予定)1日10:00~15:00お囃子、2日お琴の演奏、3日太鼓の演奏

お琴と太鼓の公演は、午前11時30分~・午後2時~の2回予定。

ご祈祷の受付時間:元旦0時~3時、7時~19時。2日8時~18時。3日8時~17時。

4日以降は9時~16時30分となります。(御守頒布も同様となります)

企業のご祈祷=1社10名迄となります(要予約)。ご理解ご協力の程お願い申し上げます。

【ご祈祷の郵送対応可能。御朱印は郵送対応不可】

 

 

切絵の御朱印(毎月9日限定頒布)

9日限定の切絵御朱印第12弾です。山茶花が咲き、ベニマシコという赤い鳥と雪の結晶が描かれた冬の切絵御朱印です。次回は11月9日に頒布いたします。(お1人につき1枚の頒布・なくなり次第終了)なお前回までの切絵御朱印も残り少しですが頒布いたします。

 

 

 

 

当社の七五三がお出かけ情報サイト「ぽてん」に特集されました

当社の七五三について特集記事が掲載されました。七五三をご検討の方はぜひご覧ください。緑豊かな「久伊豆神社」での七五三詣の特徴&見どころを紹介 ・紹介サイト:『ぽてん』

七五三詣のご案内。御祈祷の予約を承ります。

七五三を迎えるお子様へ。誠におめでとうございます。 当神社では人数制限等、感染症対策を取りながら七五三祈願を執り行います。10月から11月は多くの方がお参りされますのでご予約をお勧めしております。 御祈祷は予約の方を優先いたします。御祈祷予約ページよりお申込ください。※電話での予約はお受けしておりません。 ・御祈祷は各回「最大14組」とし、混雑時は1家族4名様までのご参列となります。当日申込の方は、祈祷殿でのご祈祷となる場合がございます。 ・七五三祈願は1年を通して行っております。時期の移動も併せてご検討ください。 【外部カメラマンによる出張撮影を検討されている方へ】 1,他の参拝者の参拝の妨げにならないようご配慮お願いします。 2,神社は撮影スポットではありませんので初宮詣・七五三詣等ご祈祷を受けられる方に限らせていただきます。 3,カメラマンの方は撮影の開始と終了時に必ず受付へお声かけください。注意事項をお伝えいたします。